皆さんは「ひとり言」について、どんなイメージをお持ちでしょうか?
恐らく、多くの人が良いイメージを持っていないと思います。
そんな「ひとり言」に人生を変える効果があるとしたらどうでしょうか。
あまり知られていない「ひとり言」のメカニズムを、脳科学的な視点から解き明かした一冊!
実際に読んでみた感想や、学びをシェアしますので、ぜひ最後までご覧ください。
どんな本なのか?

なぜうまくいく人は「ひとり言」が多いのか?
出版年:2024年3月
ジャンル:自己啓発
著者:加藤俊徳
「つぶやき」は最高のアウトプット!
言葉には、不思議な力があります。
古来から、人はこの力を「言霊」と表現しました。言霊には人を動かす霊的な力が宿っています。
脳科学者という立場ながら、私自身もそのような言葉の力を認めています。
「ひとり言」というと、なんだか地味で、暗い感じがするかもしれません。
これまでひとり言の効用を取り上げる人は、あまり多くなかったはずです。
ですが、ひとり言にはさまざまな効用があり、奥が深いものだと言えます。
本書ではそんなひとり言のメカニズムを、脳科学的な視点から解き明かし、日常生活の中で上手にひとり言と向き合うことで、自分の能力を高める方法を提案していきます。
もくじ
第1章 ひとり言のすごい脳活効果
第2章 ひとり言と脳の関係
第3章 脳に「良いひとり言」と脳に「悪いひとり言」
第4章 潜在能力が開花するひとり言5段活用
第5章 朝・昼・夜 時間別・効果的なひとり言
第6章 ひとり言による自分脳改革
この本の要約
ひとり言には「独りよがり」「奇妙」といった悪いイメージが付きまといますが、実は脳科学的視点から見ると、自分の内面と繋がり脳のポテンシャルを引き出す重要な手段です。
ひとり言は、自分と向き合い対話することで脳を活性化させ、思考を整理し新たな視点を生み出します。
これを日常生活で活用することで、能力の向上や自己成長のきっかけをつかむことが可能です。
この書籍は、ひとり言をポジティブに捉え直し、その効果を最大化する方法を解説しています。
こんな人におすすめ!
・ひとり言が多い人
・ひとり言のすごい効果が知りたい人
・自分を成長させたい人
・アウトプット習慣をつけたい人
この本を選んだ理由

「ひとり言」をテーマにした、あまり見ないタイトルに惹かれました。
私もひとり言には正直良いイメージがありませんでしたが、どんな内容なのかな?と気になり、読んでみる事にしました。
心に響いた部分
「悩み」というのは、脳科学的に言うと、「問題を言語化できていない状態」だといえます。
第1章 ひとり言のすごい脳活効果 より
悩みは言語化することで解決できる!
言葉にすることでスッキリする感覚の正体はこういう事だったんですね。
自分に問いかけ、言語化していく事で、どんな問題も解決する方法が見つかるということ。
「悩みを問題化」してみましょう!
ひとり言自体は、本人が言葉を発し、本人が聞いているだけですから、そこに他者は存在しません。
第1章 ひとり言のすごい脳活効果 より
しかし、実質的には自分の中に「もう一人の自分」がいて、その存在と会話しているのです。
その「もう一人の自分」は、私たちが考えている以上に知恵があり、直観力に優れ、勇気や良心に溢れている、とても頼りがいがある人物です。
自分との会話によって、問題が解決に向かっていく。
そんな経験が皆さんにもあると思います。
自分の中には優秀なもう一人の自分がいると思うと、心強いですね!
どんどん自分に相談してみましょう!
第三者に向かって投げかけたときに、相手がより理解してくれそうな言葉に置き換えてみましょう。 「他者目線」を入れることで、より建設的なひとり言に作り替えるのです。
第4章 潜在能力が開花するひとり言5段活用 より
脳は第三者の視点を入れると見方が変わるようです。
私にとっては新しい発見でした。
「他人に話したらどうなるのか?」、「あの人から見たらどう思うかな?」などを考えながら自分の考えを深めていこうと思います!
この本で感じた事
ひとり言について考えさせられる一冊でした。
考えている時は、頭の中でひとり言をつぶやいていて、直感的に出るひとり言もある。
脳の働きに意識を向け、自分と向き合う時間を増やし、思考力・アウトプット力を高めていきます!
まとめ
この本を読むと
・自己認知力が高まる
・アウトプットする習慣がつく
・言語化能力が高まる
・思考の整理が上手くなる
こんな人におすすめ!
・思考整理が苦手な人
・言語化が苦手な人
・自分を成長させたい人
・アウトプット習慣をつけたい人
さらに詳しく内容を知りたい方は下記のリンクから購入を検討してみてください!

なぜうまくいく人は「ひとり言」が多いのか?
本を読む習慣をつけたい方は「kindle unlimited」
「kindle unlimited」は月額\980で豊富な本、雑誌、コミックが読み放題になるサービスです。
話題の本や専門書、ベストセラーまで幅広いジャンルに対応し、気軽にいろいろな本を試せるので読書の幅を広げたい方におすすめです!
初回30日間無料!

スキマ時間の有効活用には「audible」
「audible」は月額\1,500でプロのナレーターによるオーディオブックが聴き放題のサービスです。
通勤中や家事の合間など、手がふさがっている時でも気軽に読書を楽しめます。
耳から知識や物語を取り入れる新しい読書スタイルを試してみてください!
初回30日間無料!
コメント